忍者ブログ
« Back  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31   Next »
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ウズベキスタン国内に黒い帽子という自治国があるという。カラカルパクスタンである
アルタイ山脈のカザフ族の遊牧民を取材したとき、被っているのはカルパク帽

その後、モンゴルの草原はチュルク(トルコ)系遊牧民が支配する突厥の時代がつづく
しかし、唐との抗争で西突厥と東突厥にわかれ国力が失われた。
西突厥は滅ぶが王、ビルデ・カガンの弟キョル・デギンの勇敢な戦いで東突厥は再興、
第二突厥時代をむかる。

突厥の武将、キョルデキンが唐との和解に建てた碑でトルコ政府とモンゴル政府による共同の補修作業









(上)突厥の武将、キョルデキンが唐との和解に建てた碑
トルコ政府とモンゴル政府による共同の補修作業

草原にたつ碑文には片面に漢文、片面に突厥文字で和解が記された。
しかし、突厥文字では「柔らかい絹や甘い言葉に惑わされずに留まれ」
と刻まれていた。7世紀、モンゴルが興る500年も前のことである。


(下)突厥時代の石人とカルパク帽
突厥時代の石人とカルパク帽





















さて、その後は同じチュルク(トルコ)系の遊牧騎馬民族ウイグルによって
モンゴル草原は支配される。
オルホン河の渓谷にホショー・ツァイダムに「カラバルガス」といわれる
城郭を造る。「カラ」である。モンゴルが興り、首都をおいたのもこの60km
ほどはなれたところであった。

多くの騎馬民族が駆け抜けた大地






















(上)広大なユーラシア大陸

中央アジアではカラハン朝が興る。やはりチュルク(トルコ)系である。
また契丹(キタイ)人が西遼(カラキタイ)を興すなど攻防がくり広げられた。
キタイとは鉄を意味し、まさに黒い鋼鉄だ。

(下左)ユーラシアに点在する石塔。紀元前人類最初の騎馬遊牧国家スキタイ
のものと思われる鹿石また円形に囲ったヒルギスフールも各所に見られる
(下右)ユーラシアに君臨したチュルク国家「突厥」の建てた石人、
また石を並べたバルバルといわれるものもある
ユーラシアの広大な大地とユーラシアに点在する石塔、紀元前の騎馬国家スキタイのものと思われる鹿石、チュルク系遊牧騎馬国家突厥の石人











さらに、西に行こう。カスピ海の西、アルメニア高原。紀元前から
大アルメニア王国があり紀元301年世界で初めてのキリスト教国家となった。
その後がたいへんだ。ローマ帝国、今のイラン、ササーン朝ペルシャ。
イスラム王国セルジューク朝、モンゴル、テムール朝に攻められ
支配され、
10世紀にはディアスポラ、いわゆるユダヤ人のように多くの人々は
離散してしまう。
ドイツの指揮者カラヤン、ロシアの作曲家ハチャトウリアン、ミグ戦闘機の
設計者ミコヤンなどヤン、アンとつく名前はおおむねアルメニア人だ。

(下)イェレバン郊外リプシマ教会
(右上)ナゴルノ・カラバフでの戦闘での戦死者の墓 
(右下)アルメニアの子どもたち
イェレバン郊外ピプシマ教会、ナゴルノ・カラバフでの戦闘での戦死者の墓、アルメニアの子どもたち

 



























この国をさらに襲ったのは19世紀後半から20世紀初頭に占領していた
オスマントルコ帝国による大虐殺だった。
その数は150万人ともいわれる。しかし、トルコは革命の混乱と称し、
アルメニアはホロコースト(組織的大虐殺)だと主張する。

その後のアルメニアはソ連に組み込まれてしまう。1991年ソ連崩壊、
隣国アゼルバイジャンのナゴルノ・カラバフ州のアルメニア人たちは分離独立
を求めて激しい戦闘となり、2万人の戦死者と100万人を超す難民を出した。
今も、停戦合意は平行線だ。
アルメニア人は世界各国に強力なコミュニティを持つ。その援助のもと
強大な軍事力で地域を圧倒する。周囲のイスラム諸国からは経済封鎖
されてももろともしない。もうひとつのイスラエルである。

カラバフの「カラ」もちろん黒である。
「カラ」 黒 はチュルク語か・・・モンゴル語で黒は「ハル」である。

(下)1915年4月、オスマントルコ帝国。トルコ軍兵士に連行されるアルメニア人
多くのアルメニア人が財産を奪われ、殺戮された
1915年4月トルコの兵士によって連行されるアルメニア人













1939年9月ドイツのポーランド侵攻によって第2次世界大戦が始まる。
その一月前、ヒトラーはドイツ軍将校の前でこう演説する。
「アルメニア人絶滅のことを今、誰が口にしようか!」 

PR
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
プロフィール
HN:
baykal
性別:
男性
職業:
写真家
自己紹介:
カメラ片手にユーラシアを放浪する写真家
国内では農業をはじめ
産業を撮っています
さまざまな地域を
取材しました
そんな思いを書き込みます
バーコード
ブログ内検索
カウンター
  • RainDrop
  • web*citron
  • eternity labyrinth
  • 忍者ブログ

  • [PR]