×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2月3日は節分だった。本来は季節の始まりの前日をいう、立春、立夏、
立秋、立冬が季節の変わる日で、季節を分ける意味があるという
節分での豆まきは、宮中でずいぶん古来より行われていて、
やがて庶民にも浸透していった。
鬼は~外!福は~内!といって、大豆を炒った豆を撒く、
神社や寺院などでは飴やお菓子なども撒く。
落花生をつかうところもあり、雪で豆が見えなくならない
ようにするためだという
また一部では縄に柊(ヒイラギ)に鰯(イワシ)の頭を付けたものを門にかける
地域もある。柊のトゲトゲと鰯の頭の臭みでの邪気払いである
大阪などでは、恵方巻きなる海苔巻きを、丸かぶりする習慣がある。
切らずに、かぶりつくことでの縁を切らない、厄落とし・縁起担ぎの意味が
あるようだ。
毎年、縁起のいい方向が示され、今年は西南西だそうで、
この方向を向いてガブリ!
最近では便乗商売でさまざまな恵方巻きが出てきている。
ところで、鬼のパンツは虎柄だ。なぜか?陰陽道での十二支の方角で、
北東の方角が丑(ウシ)と寅(トラ)の方位が鬼門になるからで、
牛の角(ツノ)と虎の模様のパンツということだそうだ。
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
最新記事
(09/05)
(07/04)
(06/16)
(06/10)
(06/01)
(05/17)
(05/10)
(02/08)
(01/10)
(01/01)
プロフィール
HN:
baykal
HP:
性別:
男性
職業:
写真家
自己紹介:
カメラ片手にユーラシアを放浪する写真家
国内では農業をはじめ
産業を撮っています
さまざまな地域を
取材しました
そんな思いを書き込みます
国内では農業をはじめ
産業を撮っています
さまざまな地域を
取材しました
そんな思いを書き込みます
ブログ内検索
最古記事
(08/04)
(08/07)
(08/19)
(09/11)
(01/20)
(03/01)
(05/09)
(07/11)
(07/18)
(09/13)
カウンター