忍者ブログ
« Back  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31   Next »
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最終工程でできあがるのがアーロールで、一連の乳製品の代名詞のように
いわれる
シミアルヒをとったあとの残りである

















さて、シミアルヒができたところで、大きなナベにのこったものは
ツァガいう。布の袋に入れ水分をぬく

残りの水分、乳精はホエーという。ふくろのなかはアルツだ

















草原でも、ウランバートルの高層アパートのベランダでも
同じことがおこなわれる

乳精はホエーは日本でも家畜の飼料にまぜる試みがなされているという
















水分、ホエー、乳精であるシャルオスが結晶している。家畜がよく舐めにくる

乳精はホエーのあとには家畜が集まって舐めていることがある














水分をぬいたものアルツという。これを型にいれたり、てきとうな大きさに切って
天日干しする。モンゴルではアーロールとふつうによぶが、内モンゴルでは
ホロートということである

アルツを天日干しにし、さらに水分をぬく











また、工場でも生産され、モンゴルの代表的なお菓子でもある

モンゴルでの大切なビタミン源、町でも売られている










放牧やゲルのフェルトの繕いなどの作業をし、お茶や、お昼などに、揚げパン
ボルツクなどをモンゴル茶、スーティツァイなどと食する。スーティツァイとは
ミルク茶で、生活に欠かせないミルクの存在である

出来上がったのがアーロール、乳精は皮のなめしにもつかわれる










さきに絞ったシャルオス、乳清、ホエーは、皮の”なめし”につかわれる

PR
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
プロフィール
HN:
baykal
性別:
男性
職業:
写真家
自己紹介:
カメラ片手にユーラシアを放浪する写真家
国内では農業をはじめ
産業を撮っています
さまざまな地域を
取材しました
そんな思いを書き込みます
バーコード
ブログ内検索
カウンター
  • RainDrop
  • web*citron
  • eternity labyrinth
  • 忍者ブログ

  • [PR]